Topics

トピックス

2025.10.31

「通報案件対応の実践的スキル獲得セミナー~信頼ある内部通報制度構築を目指して~(全2回)」のご案内

通報案件対応の実践的スキル獲得セミナー
~信頼ある内部通報制度構築を目指して~(全2回)

内部通報処理業務を数多く手掛ける弁護士が、内部通報担当者向けに特化した各段階における実践的なスキルを解説します。実践力を高めていただくために、一方的な講義形式ではなく、ケーススタディでの双方向での議論や元検察官・元裁判官との座談会も用意しています。
他社企業の内部通報担当者と意見交換をする良い機会でもあるので、是非ご参加ください。

ご案内(PDF):通報案件対応の実践的スキル獲得セミナー~信頼ある内部通報制度構築を目指して~(全2回)

こんな方におすすめ!

✅ 内部通報担当者の教育・ノウハウ蓄積をしたい方
✅ 内部通報制度の信頼性向上のために、内部通報担当者への教育実績を残したい方
✅ 子会社における円滑な内部通報処理を実現したいと考えている方
✅ 社内での通報件数が少ないため、ケーススタディで実践的な対応を学びたい方
✅ 内部通報担当者が安心して窓口業務を行えるように、正しい知識を得る場を設けたい方

セミナー詳細

開催日

【第1回】 2025年 11月27日(木) 15:00~17:00
【第2回】 2025年 12月4日(木) 15:00~17:00

開催場所

松田綜合法律事務所

費用

1社(2名以内)全2回で66,000円(税込)
※お支払い詳細についてはお申し込み後、追ってご連絡いたします

お申込み

下記URLのフォームからお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/mTX8G0dmq8
※弁護士の方の受講はご遠慮いただいております。
※お申込みは最大5社(1社2名以内)までとさせていただきます。
※申込多数の場合は先着順とさせていただきます。 申込状況によっては、別日程での追加開催も予定しています。

セミナー内容

第1回 調査編
日時:2025年11月27日(木) 15:00~17:00
・通報受付時のポイント
・調査計画策定のポイント
・ヒアリング時のポイント
※座談会「検察官目線での社内調査の進め方」(岩月弁護士)
第2回 処分編
日時:2025年12月4日(木) 15:00~17:00
・事実認定のポイント
・是正措置(処分決定/再発防止策)のポイント
・社内報告のポイント
※座談会「裁判官目線での社内処分の決め方」(高市弁護士)

セミナー担当講師・座談会参加者

講師:柴田政樹/ 弁護士

松田綜合法律事務所東京弁護士会所属弁護士
2015年1月に弁護士登録をし、都内法律事務所で約5年間労務案件に従事。2019年7月からは松田綜合法律事務所の人事労務チームにて労務案件を中心的に取り扱う。就業規則改定や労働法の日常的な相談対応のほか、企業内不正(ハラスメント、独占禁止法違反、コンプライアンス違反等)の調査、内部通報処理業務のリーガルサービス、社内通報制度の整備などにも積極的に取り組んでいる。
【セミナー実績】
・2024年11月「内部通報処理業務の実務対応~経営責任を問われないための7つのポイント~」
・2025年3月「実践! 内部通報処理業務の適切な実務対応」など

第1回座談会参加:岩月泰頼/ パートナー弁護士

松田綜合法律事務所東京弁護士会所属弁護士
2005年以降、約8年間検事として各地検で従事。
松田綜合法律事務所入所後は、労基法違反、ハラスメント等を含む企業の危機対応と不正調査を多数行っている。

第2回座談会参加:高市 惇史/ パートナー弁護士

松田綜合法律事務所東京弁護士会所属弁護士
2012年に裁判官任官後、各地裁判所で従事。厚生労働省労働基準局労働関係法課出向や、東京地裁労働専門部での執務を通し、多数の労働事件に関与。松田綜合法律事務所入所後も、弁護士として多くの労務案件に取り組んでいる。

 

第1弾参加者の声

  • 実務での課題解決に直結する内容のセミナーであり、個人だけでなく、会社の対応のレベルアップにも繋がる内容だった。
  • なかなか聞けないノウハウのような部分をたくさん知ることができよかった。講師の先生方も丁寧でわかりやすかった。
  • どの企業様も似たような悩みを持たれていることも分かり、それらに対し、すぐに先生方のアドバイスをいただけて大変役立った。
  • 理屈と具体例(あてはめ)の両方を説明して頂くことでより良く理解することができました。

<関連する法務>