資格
弁護士
所属
- 第二東京弁護士会
- 第二東京弁護士会 情報公開・個人情報保護委員会
経歴
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2019年12月~2020年11月 親和法律事務所 松山事務所勤務
- 2020年12月~2023年5月 株式会社カカクコム勤務
- 2023年6月 松田綜合法律事務所入所
主な業務分野
- 医療・ヘルスケア関連法務
- 広告・表示規制関連法務(景品表示法/健康増進法/薬機法/その他表示規制法令)
- 新規事業立ち上げサポート・契約法務
- IT・情報法関連法務(個人情報保護法・プライバシー関連法)
- 一般企業法務・法務部代行
主要取扱実績
【医療ヘルスケア関連法務】
- 医療機関における広告表現に関する審査・法的アドバイス
- 医療機器におけるインフォームドコンセントについての法的アドバイス
- 医行為該当性についての法的アドバイス
- 医療機器メーカーにおける商品及び広告物における表示に関する審査・法的アドバイス
- ヘルスケアメーカーに対する行政指導への対応についての法的アドバイス
- 医薬品のコ・プロモーション契約、コ・マーケティング契約に関する契約書ひな型の作成
株式会社LegalOn Technologies様の提供するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」に製薬業界向けの法務コンテンツ(以下のような契約書雛形等)の提供をしています。詳細は、こちらをご参照ください(https://legalontech.jp/8164/ )
【広告・表示規制関連法務】
- 健康食品メーカーによる新規商品の商品パッケージ・商品チラシに関する景品表示法・薬機法に関する審査・法的アドバイス
- 景品表示法・健康増進法・薬機法における表示規制・広告規制に関する社内研修の実施
- 消費者向け、割引キャンペーンにおける表示規制に関する法的アドバイス
- 消費者向けキャンペーンにおける景品規制に関する法的アドバイス・規約作成
- 組織内弁護士として、広告企画に関する景品表示法・薬機法に関する審査・法的アドバイス
【IT・情報法関連法務】
- 個人情報に関する社内規程の整備・安全管理措置実施に関する法的アドバイス
- 個人情報・データの利活用に関するスキーム設計に関する法的アドバイス
- スタートアップ企業における個人情報の安全管理等の方針決定に関する法的アドバイス
- Cookieの利用に関する法的アドバイス
- 匿名加工情報の作成・利活用に関する法的アドバイス
- 前払式支払手段に関する法的アドバイス・規約作成
- 組織内弁護士として、個人情報保護法に関する社内研修の実施
【新規事業サポート・契約法務】
- 新規事業に関するリスク評価についてのサポート
- 新規事業についての適法性に関する意見書の作成
- 新規サービスに関する利用規約、プライバシーポリシー等の作成
- ECサイトにおける利用規約への同意取得の方法、特定商品取引法に基づく表示及び最終確認画面に関する法的アドバイス
- 組織内弁護士として、新規事業立ち上げにおける法的アドバイス及び必要となる利用規約・契約書の作成
- 組織内弁護士として、消費者向けキャンペーンのスキーム設計に関する法的アドバイス・規約作成
著作・論文等
■執筆
- 【景表法関連】買取サービスへの景表法の規制適用について(松田綜合法律事務所 note)
- 2024-5-1 『エクソソーム試薬に係る監視指導について』(厚労省令和6年7月31日発出)と題する事務連絡について (Legal Note 2024 No.5-1)
- 【ヘルスケア関連法務】MRの営業活動についての注意点①~医療用医薬品の販売情報提供活動ガイドラインのポイント解説~(松田綜合法律事務所 note)
- 【弁護士が解説】新薬承認申請前に求められる実務対応とその留意点 (NobishiroHômu 株式会社LegalOn Technologies)
- 「どこよりも高く買い取ります」→実際は“約半数”が「予想以下の金額」 法改正後も”認識の溝”埋まらないワケ(弁護士JPニュース)
■講演・セミナー
- 2024年「薬機法の重要ポイントとは?~薬機法の基礎から契約実務まで解説~」(主催:株式会社LegalOn Technologies)
- 2025年「医療機関の法務リスクへの実務対応セミナー~広告編」(主催:松田綜合法律事務所)