資格
- 弁護士
所属
- 東京弁護士会
- 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会
- 東京弁護士会弁護士活動領域拡大推進本部リーガルサービスジョイントセンター
- 東京弁護士会倒産法部
- 東京弁護士会インターネット法研究部
- 東京弁護士会AI研究部
- 関東弁護士連合会民事介入暴力対策委員会
経歴
- 1999年 東京大学法学部卒業
- 2004年10月 弁護士登録(東京弁護士会)
- 2004年10月 松田綜合法律事務所入所
- 2012年6月 株式会社CROSS FM 監査役(非常勤)
- 2013年6月 LCR不動産投資顧問株式会社 監査役(非常勤)(現任)
- 2014年3月 日本弁護士連合会代議員
- 2014年4月 東京弁護士会常議員
- 2016年4月 松田綜合法律事務所パートナー(現任)
- 2018年4月 東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会副委員長(現任)
- 2020年6月 テクノクオーツ株式会社 取締役監査等委員(現任)
- 2021年1月 名古屋大学未来社会創造機構 客員准教授
主な業務分野
- 企業法務
- 会社再建
- 労務、労働紛争
- 情報管理(個人情報保護法、不正競争防止法等)
- IT法務(AI・データ関連、システム開発委託契約、利用規約等)
- 知的財産(商標権、著作権等)
- 暴力団排除、民事介入暴力対策
- 一般民事(相続、離婚、交通事故、破産・再生等)
- 一般商事(債権回収、保全、担保実行等)
- 刑事
■主な取り扱い実績
訴訟関連
売買代金請求訴訟(循環取引)、否認権訴訟(破産法)、損害賠償請求(交通事故、名誉毀損、空リース等)、再開発に関する建物明渡請求訴訟、新株発行差止仮処分、株主総会招集許可申立、株主代表訴訟、工事続行禁止仮処分、建設機械引渡仮処分、詐害行為取消訴訟、商標権・意匠権侵害訴訟、労働審判・訴訟(解雇無効等)、暴力団組事務所明渡訴訟等
事業再生関連
印刷業、金属加工業、建設資材商社、化粧品販売、建設業、金型加工、食料品販売等の私的整理・民事再生申立・破産申立案件
中小企業再生支援協議会専門家アドバイザー
M&A・投資案件
アパレル、インターネット広告会社、建設資材商社、化粧品販売会社、外食・給食事業会社、ホテル等の買収スキームの構築、法務デュー・デリジェンス、事業譲渡・株式譲渡・合併・株式交換・投資契約・株主間契約等の各種契約書作成、ポストクロージング手続等
著作・論文等
■共著
- 「証拠収集実務マニュアル」(ぎょうせい)
- 「民事介入暴力対策マニュアル」(ぎょうせい)
- 「改正貸金業法Q&A」(銀行研修社)
- 「暴力団排除と企業対応の実務」(商事法務)
- 「与信管理論」(商事法務)
- 「反社会的勢力を巡る判例の分析と展開」(経済法令研究会)
■執筆
- 「ビッグデータの利活用に関する法的課題と制度見直しの方向性」(Legal Note 2014年1月号(第1号))
- 「会社法改正の重要ポイントと実務対応」(Legal Note 2014年10月号(第4号))
- 「個人情報保護法の改正に向けた動き」(Legal Note 2015年1月号(第1号))
- 「個人情報保護法・マイナンバー法の改正と実務への影響」(Legal Note 2015年10月号(第4号))
- 「IR実施法制定に向けた論点整理 ――反社会的勢力対策の見地を中心として――」(「金融法務事情 」2017年7月25日号(2070号))
- 「クラウドサービスと改正個人情報保護法」(Legal Note 2017年第2号)
- 「匿名加工情報を作成・利用するための実務上の留意点」(Legal Note 2017年第5号)
- 「「情報銀行」ビジネスの夜明け」(Legal Note 2019-5-2)
- 「リクナビの「内定辞退率」提供事案に見る法的問題点」(Legal Note2019-6-1)
- 「リクナビ問題から見る個人情報とビジネス」(Legal Note 2019-7-1)
■セミナー
- 講演「日本における事業再生型M&Aの概要と対日M&Aのデュー・ディリジェンスにおいて海外企業が直面する日本企業特有の法的リスク」(主催:日台法律家協会/会場:国立台湾大学/2012年11月9日)
- 講演「問題社員への対応はどうすべきか」(主催:倉持会計事務所/会場:川口総合文化センター/2014年4月24日)
- 講演「総務担当者のための反社対応-日常の企業リスクマネジメント-」(大崎地区特殊暴力防止対策協議会定例研修会/会場:日精ビルディング3号館(大崎)/開催日:2014年10月24日)
- 講演「中小企業が押さえるべき情報漏えい問題と対策」(浅間商事株式会社主催/会場:TKPガーデンシティ渋谷 カンファレンスルーム/開催日:2015年2月4日)
- 講演「個人情報保護法・マイナンバー法の改正への対応」(CMC(Computer Based Management College)主催/2017年1月18日)
- 講演「企業不祥事の防止・危機対応セミナー~フォレンジック技術の活用~ 不祥事・社内不正を防ぎたい経営者が今すぐしたい10の取り組み」(松田綜合法律事務所/2017年7月28日)
- 講演「反社会的勢力との取引排除に向けた実務面の最新事情」リスクモンスター(2017年~2019年)
- 講演「AI開発契約」(東京弁護士会/2019年7月11日)
- 講演「AIシンポジウム・AI開発契約に関する模擬裁判(東京弁護士会/2019年10月28日)