healthtech-seminar

【ヘルステック関連事業者様対象】ヘルスケア事業のリスクマネジメントセミナー

【ヘルステック関連事業者様対象】 WEBセミナー 全3回

ヘルスケア企業のリスクマネジメントセミナー

松田綜合法律事務所 ヘルスケア関連法務チーム

セミナーご案内(PDF)

近年、社会の生活様式の変化や技術の進歩に伴い、ヘルスケアテック分野に対する関心は世界的に高まっています。
ところが、この分野は、法規制が複雑であり、かつ、新しい技術を利用する新分野であることもあり、既存の法規制に明確に当てはめることが困難な場合も多々ある分野となります。

そこで、本セミナーでは、これからヘルステック分野のサービスや製品の開発等を検討されている企業様向けにヘルステックの中心分野となる「医療機器プログラム」(SaMD)に適用される薬機法及びその他の法規制を中心に、各種ヘルステックサービスにおいて留意するべき法的リスク及び適法性確保のための方策について解説いたします。

参加お申し込みフォーム

2023年4月21日(金)

第1回 医療機器プログラムその他ヘルステック事業を始める上での適法性の確保

開催概要

■日時:2023年4月21日(金) 14:00~
■視聴方法:WEBセミナーとなります。お申し込み後、視聴URLをお送りします。
■受講料 :無料
■対象:ヘルステック関連事業者様

セミナー詳細

  1. ヘルステックに適用されうる法規制
  2. 薬機法との関係で確認するべき事項
    ・ 医療機器プログラムとは
    ・ 医療機器プログラム該当性に関する判断基準
  3. 医師法との関係で確認するべき事項
    ・ 医行為該当性
  4. 規制上不明確な点やボトルネックがあった場合の方策
    ・ 法令適用事前確認手続き(ノーアクションレター)の利用
    ・ グレーゾーン解消制度の利用
    ・ 規制のサンドボックス制度の利用
    ・ 新事業特例制度の利用

参加お申し込みフォーム

2023年7月28日(金)

第2回 ~法令遵守体制の構築、広告規制への対応~

ヘルスケア事業者に求められる法令遵守体制の全体像及びその構築に関する注意事項を解説いたします。また、ヘルスケア事業者においては、製品の広告に関し、景品表示法、薬機法、医師法、医療法等配慮しなければならない広告規制が多く存在します。そこで、それらの広告規制違反を理由とした罰則や課徴金といった重大な事態に陥らないために、ヘルスケア事業者が注意するべき広告規制について詳しく説明いたします。

■日時:2023年7月28日(金)14時~

2023年10月27日(金)

第3回 ~危機管理・危機対応(初動から収束まで)~

ヘルスケア事業者においては、製品の特性上、人の生命・身体に影響を及ぼす重大リスクが想定され、事前・事後を含めたリスクマネジメントが求められます。企業不祥事の経験豊富な弁護士によるリスク管理体制構築と不祥事が起きた場合の危機対応(当局、マスコミ、東証及び消費者)や取引上の危機対応(メーカー、卸売り、小売り)についてご説明いたします。また、元検事の観点から、直罰規定が創設される改正景品表示法への対応についても解説いたします。

■日時:2023年10月27日(金)14時~

 

本セミナーへのお申込みは、全三回分のセミナー一括申し込みのみとなり、個別申込みができかねますので、ご了承ください。

参加お申し込みフォーム

講師紹介

岩月 泰頼

(第3回セミナーを担当)リスクマネジメントチームリーダー
松田綜合法律事務所 パートナー弁護士/名古屋大学未来社会創造機構 客員准教授

検事(約8年)として、東京・福岡などの各地検にて、医療事故や食品偽装のほか、不正競争防止法違反などの捜査に従事。弁護士としては、検事の経験を活かし、多数の企業内危機対応における法的アドバイスや第三者調査委員会など不正調査を取り扱うほか、違反広告・表示での当局対応など、当局・マスコミ・消費者対応を中心としてリーガルサービスの提供を行っている。

PROFILE

弁護士 徐靖

徐 靖

松田綜合法律事務所 弁護士 ヘルスケア関連法務チームメンバー

ヘルスケア関連法務における取扱業務は、法令遵守体制整備に関するアドバイス、規程整備、個人情報保護法対応、広告の法務チェック、契約書の作成など、多岐にわたる。
特に、薬機法その他の厳しい規制のある取締法規への対応に力を入れており、経営リスクを見据えたきめ細やかなサポートを提供するべく、日々研鑽を積んでいる。

PROFILE

 

お申し込みフォーム

参加ご希望の方は、下記フォームからお申し込み下さい。

なお、本セミナーへのお申込みは、全三回分のセミナー一括申し込みのみとなり、個別申込みができかねますので、ご了承ください。

M&Pニュースレター

松田綜合法律事務所では、保育所・幼稚園に関する最新情報をはじめ、各法分野の重要な法律情報を解説したM&Pリーガルノートや弊所からのご案内を掲載したニュースレターを配信しております。
是非、下記リンク先のメールフォームよりご登録の上、ご利用いただければ幸いです。

M&Pニュースレター登録

 

プライバシーポリシー

当事務所は、個人情報の保護に関する法令等を遵守するとともに、以下の方針に従い、個人情報を取り扱います。なお、用語については、特に断りのない限り、個人情報の保護に関する法令や個人情報保護委員会のガイドライン等に従います。

1.個人情報取扱事業者

松田綜合法律事務所 所長弁護士・弁理士 松田 純一

所在地等の詳細はこちら

2.個人情報の取得

当事務所は、個人情報を、適正な手段により取得します。

3.個人情報の利用目的

当事務所は、個人情報を、以下の目的で利用します。個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。また、目的の範囲内であっても、違法または不当な行為を助長または誘発するおそれがある方法で個人情報を利用しません。

(1)当事務所の法務サービスの提供

  • 案件の処理及び案件処理に付随する連絡
  • 当事務所に関する案内、講演・セミナー等の案内及び受講、ニュースレター・挨拶状等の送付、その他当事務所の法的サービスに関連する情報提供
  • 各種お問い合わせ等への対応
  • その他、当事務所の業務の適切かつ円滑な遂行

(2)弁護士・職員等の採用活動

ア 弁護士の採用活動に関して取得する個人情報

事務所訪問の受入れ、事務連絡、選考手続きの遂行及び採否の決定採用後の人事管理及び教育

イ 職員の採用活動に関して取得する個人情報

職員採用に関する事務連絡、選考手続きの遂行及び採否の決定

採用後の人事管理及び教育

4.個人データの第三者提供

当事務所は、法令の定めによる場合を除き、ご本人の同意がない限り、個人データを第三者に提供しません。

5.個人データの安全管理措置

当事務所は、個人データを事務所内の運営体制及び従業員の教育を通じて、適切に管理し、個人データの漏洩、滅失、毀損等に対する予防措置を講じます。

6.保有個人データの開示等の請求等

当事務所は、保有個人データについて、利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止、又は第三者提供記録の開示にかかるご本人からのお申し出があった場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認の上、個人情報保護法の定めに従い、誠実かつ速やかに対応します。
なお、お申し出が個人情報保護法の定める要件を満たさない場合、または、個人情報保護法その他の法令により、開示等の請求等を拒絶することが認められる事由がある場合には、お申し出に添えないことがございます。
また、利用目的の通知及び開示、並びに第三者提供記録の開示に際しては、手数料をいただくことがございますので、予めご了承下さい。

7.お問い合わせ窓口

開示等のお申し出、ご意見、ご質問、苦情、その他個人情報の取扱に関するお問い合わせは、当事務所事務局にて受け付けます。

→ 当事務所へのご連絡

8.その他

当事務所は、各種ご意見等もふまえ、法令に従い、本方針またはその運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本方針を変更することがございます。